日本の戦闘機がB-29に体当たり。 自宅の裏に墜落

①  B-29への体当たり攻撃
私(島崎幸男)は昭和17年の5月の生まれで、記憶があるのは終戦の昭和20年からです。
昭和20年の春は3歳になる頃で、激しい空襲の記憶です。西町の自宅より西の立川飛行機の工場が赤く燃え上がっている光景を覚えています。 
B-29爆撃機が飛来し、日本は高射砲で反撃しますが1万メートルの上空には届きません。そこで、日本は飛行機で体当たりをしてB-29を落としました。
その体当たりされたB-29が北町の畑に墜落。その途中で現国分寺高校近くの畑に数発の爆弾を落としました。
B-29の消火で私の父が消防団で行きました。「米国の兵隊の弁当はジャガイモとグリンピース。大して良い物を食べてない」との話を後年聞きました。

一方、日本の体当たりした飛行機がひらひらとわが家に向かって落ちてきました。
急いで祖母と防空壕に入りました。しばらくして出て見たら、裏の荒井さんの崖線の上の畑に落ちて燃え上がっていました、ガソリンが燃えて流れ下り物置が燃えてしまいました。
その時、家族の人が麦俵を運び出していました。ちなみに、荒井さんの家は戦国時代よりの家で16代目です。

②  過給機
 後年、B-29は過給機が付いていて空気の少ない上空でも飛べた事を知り、日本は遅れていた事を理解しました。
 戦後、自動車用のターボ(過給機)ではMHI,IHIが世界の主力メーカーになり、更には船や飛行機用に日本で作っています。小さなエンジンで大きな出力をだせるからです。私も就職してジェットエンジンの設計と生産にかかわりましたが、過給機が主力のコンポーネントで航空機や天然ガスの発電機、更には災害時のポンプや電気の動力として使われています。

③  戦後の国分寺市
 戦後の国分寺は、町は国分寺駅の北側のみで殆どが農村でした。麦とサツマイモが主で、秋には俵に入れたサツマイモを道路に並べて宝焼酎のトラックで集めてました。又、各家に戦地より兵隊さんが帰ってくるのを時々見ました。
私の父の弟がシベリヤに抑留されなかなか帰らず、祖母が近くの寺のお地蔵さんにお参りに行くのが日課でした。
 立川の基地より米兵がジープに乗って来て、鳩を鉄砲でとっていました。
弁天通りは一面の草で、リヤカーの轍がわずかに残るだけでした。
                                          (記)島崎幸男