新年のご挨拶
2021年1月 国分寺稲門会 会長 清水元
明けましておめでとうございます。
昨年は年初から内外共に新型コロナの感染拡大防止に終始し、生活環境の激変により、ライフスタイルが一変しました。世界の感染者は人口の1%以上にあたる8,200万人を超え、死者も200万人に近づく驚異の数字です。国内の感染者も12月30日の時点で23.1万人、死者は3.4千人になり、収束の兆しは見えません。変異種も見つかり、延期されたオリンピック開催など依然として不透明です。
ワクチンや治療薬の開発が急ピッチで進められ、英米露などではすでに接種が始ったようで、この点では前進が見られます。今後はウイズコロナ、ポストコロナを踏まえた新しいライフスタイルの創造が尚一層求められており、人類の叡智に期待致したいところです。
さて、肝心の稲門会活動ですが、大学からの要請を遵守し、昨年末まで活動を自粛して来ました。10月に受領した文書ではこの1月からは中止・延期要請を段階的に解除(感染対策を充分に講じた上での活動再開)していくとのことです。但し対面活動を行う場合は、国や各自治体からの指針を遵守し、特に飲食の際は充分留意し、併せて日常生活においてもくれぐれも慎重に感染防止策をとること、とあります。なお、感染リスクを回避した活動としてインターネット機能(オンライン)やメール・郵送・電話等の活用を推奨するとのことです。
4月以降は、各種活動が本格的に可能になるとの観測ですが、現在の拡大が止まらない状況では4月以降の方針も慎重策を取らざるを得ないでしょう。
以上を踏まえ、当会の今春の活動指針は
(1) 同好会活動
①会場が屋内になる麻雀、カラオケ、グルメ、ボーリング、サロンはコロナ感染防止を第一に当分自粛とし引き続き可能性を研究する。
②屋外活動のハイキング、町歩き、ゴルフは開催マニュアル・指針を策定し、近場、少数、会食抜きなど感染予防策を図っての開催を研究、策定する。
③国分寺句会はメール、FAX等で3月より毎月開催しているテレワーク句会を継続する。ゴルフは昨秋、表彰式など取り止め専らゴルフ競技を中心に開催した。今春も同様の方式で開催を予定している。
(2) 第49回総会(6月中)
コロナの収束状況を勘案しながら開催を決めたい。
(3) 広報関係
①会報は72号を5月に発行、73号から編集責任者の交替を予定。②HPは記事の新鮮度に留意する。委員各位の寄稿のお願い、会員の投稿歓迎。
③メールマガジンはツールとしての効果効率が高く、双方向コミュニケーションの実施や掲示板の活用研究など進める。
(4) 入会促進キャンペーン
新入会員勧誘については従来通り校友会本部の協力のもと各地域幹事によるポステイング作戦を春秋に実施致したい。
大隈重信侯の言葉に「道が窮まったかのようで他に道があるのは世の常である。時のある限り、人のある限り、道が窮まるという理由はないのである」とあり、また、第16代米大統領リンカーンは「あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心がある」と言っております。コロナ禍の厳しい環境下、噛みしめたい言葉であります。
会員の皆様、創意工夫で希望を持って前進致しましょう。
(以上)
早稲田大学校友会のコロナ禍での活動方針
早稲田大学校友会よりコロナ禍での2021年1月~3月の活動方針が示されました。
「下のボタンをクリック」してご覧下さい。
校友会活動方針
国分寺稲門会では「オンライン役員会議」を開催中
毎月開催して来た国分寺稲門会役員会議はコロナ禍での三密対策で開催中止。その代替えで「オンライン役員会議」を開催しています(下の写真)。
パソコンで真摯な情報交換・議論を行っています。第3回には会議後「オンライン飲み会」で暑気払いをしました(写真)。新年の第8回会議後は出席者で乾杯をしました(写真)。
(写真をクリックすると拡大します)
- 国分寺稲門会第2回オンライン役員会議7月28日
- 第3回役員会議後の「オンライン飲み会」8月18日
- 第4回オンライン会議9月18日
- 第5回オンライン会議10月15日
- 第8回オンライン役員会議&新年会1月8日
国分寺稲門会「第48回総会」開催中止について
新コロナウィルス感染拡大に伴い、年次総会開催(6月7日)を中止する事になりました。皆様のご理解・ご了承を宜しくお願い致します。
早稲田大学からの稲門会活動自粛要請(9月19日まで)については下のボタンをクリックしてご覧下さい。
活動自粛要請
国分寺稲門会「第27回稲穂祭」=忘年会、盛会に開催(12月1日)
国分寺稲門会の忘年会(稲穂祭)を盛会に開催しました。
2019年12月1日(日) 中国料理「龍栄」にて、
当日は好天にも恵まれ、70名以上の方々が出席(写真)し
楽しい時を過ごしました。
・若手女性演奏家のクラシック・コンサート
・バザー・オークション
・ビンゴゲーム
・応援歌早慶戦
などで楽しい時を過ごしました。
詳細は右をクリックしてご覧下さい。 第27回稲穂祭
- 全員で記念撮影
- クラシック・コンサート
- バザーオークション
- ビンゴゲーム
- 乾杯(北原殿)
- 「若き血」三田会:井上リーダ
- 「紺碧の空」紺野リーダ
- 校歌斉唱:木村リーダ
「2019稲門祭」盛会に終了しました。(10月20日)
早稲田大学校友会主催の最大のお祭り「稲門祭」が今年も早稲田大学キャンパスで盛会に開催されました(10月20日)。好天に恵まれ、1万人以上のOB/OG/家族が参加しました。
新装なった「早稲田アリーナ」でのオープニングは「ベートーベン第九」を500名での大演奏会(写真)。
当会からも合唱出演しました。
大隈庭園では今年も「三多摩地区テント=サロンド三多摩」が出され(写真)、当会から缶ビール2ケースが寄贈されました。
好天のもとで、楽しい時を過ごしました。
- 「ベートーベン第九」500名で演奏
- サロンド三多摩
「第9回国分寺寄席」盛会に終了しました。(2019年8月29日)
第9回を迎えた国分寺寄席は、いずみホールが満員の盛会で無事終了しました。
出演者は過去最高の8名。
金原亭馬生一門の熱演に、3時間という時を忘れて楽しい夏の日を過ごしました。
詳細は右をクリックしてご覧下さい。 第9回国分寺寄席
当日の写真集 (クリックすると拡大します)
- 第11代 金原亭馬生
- 馬玉
- 和助
- 馬治
- かっぽれ総踊り
- 茶番
- 茶番
- 大喜利
国分寺稲門会「第47回年次総会」盛会に終了しました。(2019年6月9日)
2019年6月9日(日)16時半~ 中国料理「龍栄」にて、出席者94名。
詳細は右のボタンをクリックしてご覧下さい。 第47回総会
第1部「総会」 議案は全て原案通り承認されました。
第2部「コンサート」
ピアニスト:竹村まさみ様「映画音楽をあなたに」
早稲田大学応援団吹奏楽部「早稲田を歌おう」
第3部「懇親会」
来賓ご挨拶、乾杯、新入会員紹介、
市内早大生総会参加者紹介、早稲田祭紹介、など
フィナーレ
校歌斉唱、エール、閉会挨拶、記念撮影
- 第47回年次総会集合写真
- 早大応援団吹奏楽部
- ピアノコンサート竹村まさみさん
- 乾杯
国分寺稲友会「会報68号」を発送いたしました。(2019年5月8日)
一泊二日の旅行「茨城:歴史と名勝と花を巡る旅」盛会に無事終了(2019年4月16日~17日)
年に一度の恒例行事、一泊二日の旅行が無事・盛会に終了しました。今回は19名が参加。 桜も待っていてくれました。袋田の滝・旧上岡小学校(NHK朝ドラのロケ地)・偕楽園・演芸会・ネモフィラの花畑など楽しい旅でした。 詳細は右のボタンをクリックしてご覧下さい。 旅行
- 旧上岡小学校
- 袋田の滝
- 国分寺稲門会会員の水戸黄門ショー
- モネフィラ花畑
- 偕楽園
- 朝日に映える国民宿舎「鵜の岬」
国分寺市内2校の合唱演奏会(2019年3月)
国分寺市内の2校(下記)の合唱部(班)定期演奏会にご招待をいただきました。両校ともに当会創立40周年記念演奏会に出演いただき、東京都合唱コンクールでは毎年素晴らしい成績を上げられている合唱強豪校です。 若者の素晴らしい歌声と演技に魅了されました。
早稲田実業学校 音楽部合唱班第7回定期演奏会 2019年3月17日(日)早稲田実業学校ホールにて 合唱、ミュージカル「ノートルダムの鐘」
- 早実合唱班第7回定演
- 「ノートルダムの鐘」
国分寺市立第三中学校 合唱部第10回定期演奏会 2019年3月24日(日) いずみホールにて 合唱、ミュージカル「美女と野獣」
- 女性合唱
- 「美女と野獣」カーテンコール
- 美女と野獣
国分寺サロン「Xmasコンサート」が盛会に終了しました。
12月22日(土)「第3回Xmasコンサート」を300年古民家「リトル・プレイ・ハウス」(西国分寺駅徒歩3分)で開催。会場超満員の盛会で終了しました。 当日の式次第は下記。楽しい3時間でした。
・深山祐牧師の讃美歌を交えての講話 ・若手女性演奏会のトリオ・コンサート ・ミニ・ティ・タイム、ミニ・ワイン・パーティ 詳細は右をクリックしてご覧下さい。 Xmasコンサート
- 深山牧師
- 伊東さん・金子さん・吉岡さん(全員、大学院生)
- 古民家リトル・プレイ・ハウス
国分寺稲門会「第26回稲穂祭=忘年会」が盛会に終了しました。
12月9日(日)「第26回 国分寺稲門会稲穂祭}が盛会に終了しました。稲穂祭としては過去最高の80名の参加者で、楽しい時を過ごしました。 宴の中で「早稲田実業学校ラグビー部・バレー部の全国大会出場お祝い」の贈呈も行いました。 宴の詳細は右をクリックしてご覧下さい。 第26回稲穂祭
- 集合写真
- 「早大ザ・ナレオ」ハワイアン演奏中
- 乾杯
- 早実ラグビー部・バレー部 全国大会出場お祝い贈呈式
- バザー・オークション
- ビンゴゲーム、当選番号確認中
- 校歌斉唱
「国分寺稲門会 創立45周年記念コンサート」盛会に終了しました。
国分寺稲門会「創立45周年記念演奏会」を 下記の通り開催致しました。満員のお客様でご来場ありがとうございました。
2018年11月11日(日)14時~ (於)早稲田実業学校ホール 出演:早稲田大学グリークラブ、 早稲田大学マンドリン楽部、 早稲田実業学校 音楽部合唱班、応援委員会、吹奏楽打楽器奏者、 詳細は右の青いボタンをクリックしてご覧下さい。 記念演奏会 (下の写真をクリックすると拡大します)
- フィナーレ 唱歌「ふるさと」
- 早大グリークラブ
- 早大マンドリン楽部
- 早大グリークラブ・早実合唱班共演
- 早大マンドリン楽部・早実合唱班共演
- 早大マンドリン楽部・早実吹奏楽部パーカッション奏者 共演
- オープニング
- フィナーレ
第8回国分寺寄席、盛会に終了しました。
第8回目の国分寺寄席を下記の通り盛会に終了しました。満員のお客様、ありがとうございました。 2018年8月30日(木)開演:午後1時30分 (於)国分寺いずみホール 出演:第11代金原亭馬生、金原亭馬玉、金原亭馬治、翁家小花、他 詳細は右をクリックしてご覧ください。 記事 当日の写真集(一部)
- 第11代金原亭馬生
- 馬玉
- 馬治
- 馬久
- 太神楽:翁家小花
- かっぽれ総踊り
- 茶番
- 前座:小駒