新年のご挨拶
2022年1月 国分寺稲門会 会長 清水 元
明けましておめでとうございます。
新型コロナ禍で生活環境が激変してライフスタイルも一変しましたが、穏やかにお過ごしのことと存じます。
コロナ禍は新たにオミクロン株の感染拡大などで収束の兆しが見えません。
国分寺稲門会の活動は大学からの要請で「俳句の会」と「ゴルフ同好会」を除き長らく自粛して来ましたが、昨年11月の緊急事態宣言の解除に伴い、屋外行事のゴルフ・町歩き・ハイキングが正式に活動再開しました。
また、恒例の「第28回稲穂祭(=忘年会)」は「二人のミス日本によるコンサート」として12月4日(土)に開催致し、感染防止の制約の中で久し振りに旧交を温めました。
今後は屋内行事の麻雀・カラオケ・グルメを作って食べよう会・サロン・ボーリングなど、今春の再開を準備しておりますが、実現できれば幸いと思っています。
さて、2022年は「国分寺稲門会創立50周年」の記念すべき年です。
初の「創立50年記念誌」の発刊をメインに、「記念総会」「第10回国分寺寄席」などを準備しております。
会員皆様のご指導、ご協力をお願い致します。共に良い年に致しましょう!
一方大学関連では、2032年の創立150年に向けてVision150が策定されて、「世界でかがやくWASEDA」を目指して覚悟が示されています。
- 学問の独立 -世界へ貢献する礎
- 学問の活用 -世界へ貢献する道
- 模範国民の造就 -世界へ貢献する人
を基礎に細かいビジョンが示されています。最近の報道では改革の成果が高く評価され、大学の評価に繋がっているようです。
本年は「寅」年です。寅年は「成長」や「始まり」の年と言われています。
コロナ禍の収束は長期戦のようですが、ウイズコロナ・ポストコロナも想定されます。早く新しい日常が「始まる年」になって欲しいものです。
会員の皆様、希望を持って共に前進致しましょう。
(以上)
国分寺稲門会「第28回稲穂祭(忘年会)」盛会に開催しました
12月4日(土)18時~19時半 kokobunnjiホールプラザにて
2年振りのパーティ開催に約60名の方々にご参加いただき、盛会に終了いたしました。有難うございました。
新会員6名の方も参加いただき、自己紹介をして頂きました。
詳細は右のボタンをクリックしてご覧ください。 稲穂祭
内容:「二人のミス日本」ジョイントコンサート、新会員紹介、懇親、等
- 集合写真
- 二人のミス日本
- 二人のミス日本コンサート
- 校歌斉唱
(会員の皆様へ) 創立50周年記念誌への寄稿募集中
国分寺稲門会は創立50周年を迎えます。その記念誌発行が総会にて承認されました。
会員の皆様の寄稿を募集中です。
1,1000文字の記事
2,校友に贈る伝言板(アンケート形式)
詳細は右をクリックしてご覧ください。 寄稿募集
会員全員の寄稿をお待ちしています。
国分寺稲門会「第49回総会」開催中止について
新コロナウィルス感染拡大に伴い、年次総会開催(2021年6月6日)を中止する事になりました。皆様のご理解・ご了承を宜しくお願い致します。
早稲田大学からの稲門会活動自粛要請については下のボタンをクリックしてご覧下さい。
活動自粛要請
国分寺稲門会会報72号を発行・発送しました
国分寺稲門会会報72号を発行・発送しました。
「下の表紙をクリック」するとご覧いただけます。
国分寺稲門会では2021年度もZOOMで「オンライン役員会議」を開催中
国分寺稲門会では2021年度も役員会議はオンライン(ZOOM)で毎月開催しています。
(下の写真はクリックすると拡大します)
- 2021年5月役員会議
- 役員会議2021年6月18日
- 役員会議2022年1月17日
国分寺稲門会新入会員4名の自己紹介を掲載
2020年新入会員4名の自己紹介を掲載しました。
右をクリックしてご覧ください。 新会員
国分寺稲門会「第27回稲穂祭」=忘年会、盛会に開催(12月1日)
国分寺稲門会の忘年会(稲穂祭)を盛会に開催しました。
2019年12月1日(日) 中国料理「龍栄」にて、
当日は好天にも恵まれ、70名以上の方々が出席(写真)し
楽しい時を過ごしました。
・若手女性演奏家のクラシック・コンサート
・バザー・オークション
・ビンゴゲーム
・応援歌早慶戦
などで楽しい時を過ごしました。
詳細は右をクリックしてご覧下さい。 第27回稲穂祭
- 全員で記念撮影
- クラシック・コンサート
- バザーオークション
- ビンゴゲーム
- 乾杯(北原殿)
- 「若き血」三田会:井上リーダ
- 「紺碧の空」紺野リーダ
- 校歌斉唱:木村リーダ
「2019稲門祭」盛会に終了しました。(10月20日)
早稲田大学校友会主催の最大のお祭り「稲門祭」が今年も早稲田大学キャンパスで盛会に開催されました(10月20日)。好天に恵まれ、1万人以上のOB/OG/家族が参加しました。
新装なった「早稲田アリーナ」でのオープニングは「ベートーベン第九」を500名での大演奏会(写真)。
当会からも合唱出演しました。
大隈庭園では今年も「三多摩地区テント=サロンド三多摩」が出され(写真)、当会から缶ビール2ケースが寄贈されました。
好天のもとで、楽しい時を過ごしました。
- 「ベートーベン第九」500名で演奏
- サロンド三多摩
「第9回国分寺寄席」盛会に終了しました。(2019年8月29日)
第9回を迎えた国分寺寄席は、いずみホールが満員の盛会で無事終了しました。
出演者は過去最高の8名。
金原亭馬生一門の熱演に、3時間という時を忘れて楽しい夏の日を過ごしました。
詳細は右をクリックしてご覧下さい。 第9回国分寺寄席
当日の写真集 (クリックすると拡大します)
- 第11代 金原亭馬生
- 馬玉
- 和助
- 馬治
- かっぽれ総踊り
- 茶番
- 茶番
- 大喜利
国分寺稲門会「第47回年次総会」盛会に終了しました。(2019年6月9日)
2019年6月9日(日)16時半~ 中国料理「龍栄」にて、出席者94名。
詳細は右のボタンをクリックしてご覧下さい。 第47回総会
第1部「総会」 議案は全て原案通り承認されました。
第2部「コンサート」
ピアニスト:竹村まさみ様「映画音楽をあなたに」
早稲田大学応援団吹奏楽部「早稲田を歌おう」
第3部「懇親会」
来賓ご挨拶、乾杯、新入会員紹介、
市内早大生総会参加者紹介、早稲田祭紹介、など
フィナーレ
校歌斉唱、エール、閉会挨拶、記念撮影
- 第47回年次総会集合写真
- 早大応援団吹奏楽部
- ピアノコンサート竹村まさみさん
- 乾杯
一泊二日の旅行「茨城:歴史と名勝と花を巡る旅」盛会に無事終了(2019年4月16日~17日)
年に一度の恒例行事、一泊二日の旅行が無事・盛会に終了しました。今回は19名が参加。 桜も待っていてくれました。袋田の滝・旧上岡小学校(NHK朝ドラのロケ地)・偕楽園・演芸会・ネモフィラの花畑など楽しい旅でした。 詳細は右のボタンをクリックしてご覧下さい。 旅行
- 旧上岡小学校
- 袋田の滝
- 国分寺稲門会会員の水戸黄門ショー
- モネフィラ花畑
- 偕楽園
- 朝日に映える国民宿舎「鵜の岬」
「国分寺稲門会 創立45周年記念コンサート」盛会に終了しました。
国分寺稲門会「創立45周年記念演奏会」を 下記の通り開催致しました。満員のお客様でご来場ありがとうございました。
2018年11月11日(日)14時~ (於)早稲田実業学校ホール 出演:早稲田大学グリークラブ、 早稲田大学マンドリン楽部、 早稲田実業学校 音楽部合唱班、応援委員会、吹奏楽打楽器奏者、 詳細は右の青いボタンをクリックしてご覧下さい。 記念演奏会 (下の写真をクリックすると拡大します)
- フィナーレ 唱歌「ふるさと」
- 早大グリークラブ
- 早大マンドリン楽部
- 早大グリークラブ・早実合唱班共演
- 早大マンドリン楽部・早実合唱班共演
- 早大マンドリン楽部・早実吹奏楽部パーカッション奏者 共演
- オープニング
- フィナーレ