お茶.紅茶の話

お茶.紅茶の話

お茶の話あれこれ

お茶の話あれこれ先日、朝日新聞の1ページを使い、静岡県、日本茶業中央会、茶業技術センターがお茶と健康に関連するPR記事を掲載していました。我々国分寺市民にとって興味ある内容は、厚労省の統計で、ガンによる死亡率の低い、人口10万以上の都市の順...
お茶.紅茶の話

「お茶・紅茶」その起源

お茶・紅茶の始まり(概観)                 清水元(記) 1.お茶の始まり 茶樹は永年性常緑樹で椿の仲間(学名カメリア・シネンシス)です。原産地は中国雲南省西南部の山間地域と言われています。後に18世紀にこの中国種とは異なる...
お茶.紅茶の話

A Nice Cup of Tea 3

(続)紅茶の話あれこれ 「一杯の美味しい紅茶」その150年来の友人、紅茶人で業界第一人者である荒木安正氏の著作から興味あるエッセンスを抜粋しました。紅茶への理解を深めていただければ幸甚です。(記)日本紅茶協会 元専務理事 清水元(国分寺稲門...
お茶.紅茶の話

A Nice Cup of Tea 2

紅茶の話・アラカルト11.「コーヒー、紅茶の正しい飲み方」(マナー)*イギリスを中心に欧米ではカップの取っ手は右側、(お茶は右手、お菓子は左手)、カップの花柄や風景は取っ手が右に来た時に、絵が客の目から正面になるよう制作されている 従い、取...
お茶.紅茶の話

A Nice Cup of Tea 1

世界のお茶と紅茶                2019年7月19日 清水元(記)1、世界のお茶の生産量2017年の最新統計では総生産量は5,812千トン(内 紅茶が3,794千トン、緑茶が2,017千トン)。 紅茶:緑茶の比率は65.:3...