早稲田大学より2023年3月28日付で、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況において、国内の近況や学内の制限緩和を踏まえ、校友会・稲門会活動においても現在の条件を緩和し、本年 4 月 3日(月)以降は、現役学生や大学関係者を含めて立食形式の飲食を伴う会合や懇親会も実施可ととする旨のメールが届きました。
詳細は右をクリックしてご覧ください。2023年4月8日以降の対応
お問い合わせ E-Mail: kokubunji-tomonkai@kokubunji-tomonkai.net
早稲田大学より2023年3月28日付で、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況において、国内の近況や学内の制限緩和を踏まえ、校友会・稲門会活動においても現在の条件を緩和し、本年 4 月 3日(月)以降は、現役学生や大学関係者を含めて立食形式の飲食を伴う会合や懇親会も実施可ととする旨のメールが届きました。
詳細は右をクリックしてご覧ください。2023年4月8日以降の対応
早稲田大学より2022年9月20日付で、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況において、国内の近況や学内の制限緩和を踏まえ、校友会・稲門会活動においても、現在の条件を緩和し、本年 9 月 21 日(水)以降は、現役学生や大学関係者を含めた飲食を伴う会合や懇親会も実施可ととする旨のメールが届きました。
詳細は右をクリックしてご覧ください。2022年9月21日以降の対応
早稲田大学より下記メールが届きました。
新型コロナウイルス感染防止へのご協力御礼 および 2021年10月以降の校友会・稲門会活動につきまして
内容は右をクリックしてご覧ください。2021年10月以降の対応211001
国分寺稲門会は昭和48年(1973年)の今日、発足しました。
48年前の今日、国分寺市勤労福祉会館で創立総会が開催されました。
早稲田大学より下記メールが届きました。
[4/20時点]「まん延防止等重点措置」適用ならびに「緊急事態宣言」発出に伴う校友会・稲門会活動における注意のお願い
内容は右をクリックしてご覧ください。 コロナ禍対応
当会の歴史をホームページなどに掲載する作業を行っています。
国分寺稲門会に関する古い写真などお持ちの方は、ご一報いただければ幸いです。
第10回総会、第1回稲穂祭、第10回稲穂祭、第20回稲穂祭、など。
宜しくお願い致します。
国分寺稲門会幹事長 大橋忠弘 tadohashi@yahoo.co.jp
平成29年8月1日、ホームページをリニューアルしました。