国分寺稲門会管理者4

未分類

役員幹事

平成30年度 国分寺稲門会 役員名簿役職名氏名住所/地区学部/年度会長清水 元国分寺市東恋ヶ窪38法副会長青木 壯司小平市学園西町40政経副会長(兼)会計幹事野部明敬国分寺市西恋ヶ窪36法副会長眞宅 康博国分寺市新町37法同中山斌雄国分寺市...
記念行事

創立40周年記念コンサート:チラシ、プログラム

(下の図はクリックすると拡大します)チラシプログラム
同好会活動

麻雀同好会100回記念大会、懇親会(2018年5月13日)

麻雀同好会の大会は平成13年に原則隔月開催で始まり、以来17年が経過。 この度5月13日(日)、「100回記念大会と懇親会」を開催した。 大会はホームグランドの三千院で11時から、懇親会はお馴染み中華料理「龍栄」で18時より各々実施した。1...
同好会活動

国士無双、そして逆転優勝

3月の15日に恒例の麻雀の会に参加しました。小生の前半戦の成績は相変わらずのA,B,C,Dの4グループのBでした。 最終回、配牌が悪くて国士無双を決断しました。 「發まち」で聴牌しましたが2配出ていてなかなか上がれず。 心配していた時に対面...
同好会活動

麻雀同好会 第99回 (2018年3月15日)

麻雀同好会 第99回平成13年に原則隔月開催で始まった麻雀大会も今回で99回、次回は節目の100回目を迎えます。 99回は3月15日(木)11時から、ホームグラウンドの三千院で開催されました。 参加者は青木、岩田(西東京)、北川、坂本、清水...
同好会活動

第7回 六地区稲門会合同麻雀大会(2月18日)

第7回 六地区稲門会合同麻雀大会国分寺・小平・東村山・西東京・立川・小金井から、 今回も各チーム6人が揃い36名、9卓満卓で戦いました。  平成30年2月18日(日)11時より 国分寺・三千院にて、今回は終始、立川が優勢で個人・チーム共に優...
同好会活動

国分寺句会新年会 (2018年1月20日(土))

1月20日(土)今年の初句会が12時半から本多公民館で開かれました。 本句会が第一回の句会を開いたのは平成26年の11月。今回は4度目の新年となりました。 穏やかな冬晴の当日、集まった句友は講師の細見逍子先生を含めて13名、欠席投句が1名、...
同好会活動

麻雀同好会 2018年1月例会

平成30年の目出度いオープニングは1月18日(木)、11時開始でホームグランドの国分寺南口雀荘・三千院で開催されました。1月例会は小島大先輩以下会員11名に松永(東村山)、岩田(西東京)、五十嵐、水落の賛助会員と貴重なお助けウーマンの廣田夫...
稲穂際

第25回「稲穂祭」 2017年12月10日(日)、盛会に終了。

第25回「稲穂祭」は2017年12月10日(日)、中華料理「龍栄」にて開催された。 総合司会の小林 昭が開会宣言、 清水元会長の来場御礼と稲穂祭の歴史は45年前の「忘年懇親会」から始まったとの挨拶、ご来賓の早稲田実業、国分寺市長、国分寺三田...
同好会活動

町歩きの会「月島―佃島―築地」 2017年11月29日

平成29年11月28日(火)、国分寺駅に9:30集合、秋の町歩きを行いました。参加者は男性11名、女性5名の総勢16名でした。朝のラッシュアワーがやや緩和された中央線に乗り込み、神田、有楽町で乗り換え、有楽町線月島に10時半過ぎに到着。コー...