第1回市民カルチャー講演会「国宝探訪 ~国宝巡りの楽しみあれこれ~」盛会に終了しました。

第1回市民カルチャー講演会「国宝探訪 ~国宝巡りの楽しみあれこれ~」
盛会に終了しました。

国分寺稲門会主催の下記講演会は盛会に終了致しました。
 第1回市民カルチャー講演会国宝探訪 ~国宝巡りの楽しみあれこれ~
 令和7年9月30日(火)14時~ cocobunjiリオンホールにて
 来場者 165名、ご来場ありがとうございました。
 ご来賓 国分寺市長 丸山哲平様
講師:米本 薫様(国分寺稲門会会員)は国宝の98%(1,149件中1,124件)を見た方です。
豊富な経験と莫大な研究成果をお話しいただき、あっという間の2時間でした。
まだまだ話し足りないとの事で、来年3月に続編を開催致します。どうぞお楽しみに。

なお、直近の国宝公開の予定は下記の通りです。

興福寺南円堂 不空羂索観音菩薩坐像毎年10月7日
武蔵国分寺薬師堂 薬師如来坐像 毎年10月10日
東博 多喜窪遺跡出土縄文土器2年後
正福寺地蔵堂 毎年3回6月第2日曜 8月8日 次回11月3日
円覚寺舎利殿毎年11月2-4日
普済寺 六面石幢次回11月1日2日
東大寺法華堂 執金剛神立像毎年12月16日
東大寺開山堂 良弁上人坐像毎年12月16日
東大寺勧進所八幡殿 僧形八幡坐像毎年12月 5日
六波羅蜜寺 十一面観音菩薩立像12年に1度 辰年秋
高野山慈尊院 弥勒菩薩坐像21年に一度 前回見たのは2015年4月 すると2036年
高松塚古墳壁画修理作業室 飛鳥美人年4回 次回10月4日―10日
キトラ古墳壁画4神の館 玄武年4回 次回10月4日―11月2日
東博 平治物語絵巻六波羅行幸巻現在展示中―10月26日
根津美術館 燕子花図屏風毎年4月~5月燕子花の咲く頃
熱海MOA美術館 紅白梅図屏風毎年2月~3月梅の咲く頃

 

下の写真: 米本講師 講演中、パワーポイント1枚目、