ハイキング愛好会2023/03/30

ハイキング愛好会「玉川上水を巡る Ⅳ」鷹の台-三鷹駅(2023年3月30日)

玉川上水を巡るハイキングも4回目となりました。西武国分寺線鷹の台駅からJR中央線三鷹駅に至る歩行です。

満開を迎えた桜の下、晴天に恵まれ、心地よい春のハイキングとなりました。

コース概要

鷹の台駅-玉川上水緑道-平櫛田中彫刻美術館-海岸寺-小金井公園-三鷹駅(解散) 約10km

 

鷹の台駅を出発、すぐに玉川上水緑道に入ります。今年は季節の進展が早く、桜は満開となり、多くの木々が芽吹いていました。また、沿道には草花が咲き誇っています。

小川水衛所跡を過ぎ平櫛田中彫刻美術館へ入り、改めてその彫刻の素晴らしさを味わいました。小金井橋の袂には臨済宗海岸寺があり、見事な松と桜を楽しむことができます。

小金井公園は春爛漫の様相。

コロナウィルス感染症に伴う制限の緩和により公園での飲食も可能となって、花見客で賑わっていました。多くの種類の桜が様々な花を咲かせています。

小金井公園から更に東へ進み、玉川上水緑道の桜を楽しみながら目的地である三鷹駅に到着しました。

カラオケ同好会令和5年6月例会

標記例会は6月2日(金)午後1時より日吉町シルクハットで行われました。会費2500円、参加者10名。

時ならぬ大雨の中にも拘わらず早々と元気な姿を見せ、美味しいお弁当を味わいつつ自慢ののどを披露、今回のテーマ「四字熟語で歌う歌謡曲:山紫水明、晴耕雨読、花鳥風月、高貴な気分で普段歌わない曲に挑戦しました。最後は応援歌「紺碧の空」を歌い上げ明後日の総会が盛会に終わるよう祈りました。

新入会員募集しております。080-3240-7018 下山宛

 

次回は7月6日(木)シルクハットにて13時開始です。お気軽にどうぞ! 開催日が変更になりました。

ご注意ください。                             (文責:下山)

麻雀同好会活動再開

麻雀2   麻雀同好会活動再開

コロナ禍のため同好会活動は2020年1月以降休止状態にありましたが、5月25日(木)第111回大会を国立駅北口 北家で開催、同好会活動を再開しました。当日は参加者8名(2卓)で少々寂しい大会になりましたが、参加者は皆さん久々の麻雀を楽しんでいました。競技は例会の通り半荘(時間制限有)5回戦の合計点数で順位を競いました。3回戦を終わった時点で廣田+54、坂本+57日置+15がトップグループでしたが4回戦で青木が役満(四暗刻、自摸)を上がり勢いに乗り5回戦でもトップを取って+31、5回戦で大きくマイナスした坂本に代わり3位に入賞、廣田、日置は4,5回戦でも手堅く3回戦までのプラスをキープ、または積み上げ各々+50、+41と優勝、準優勝に輝きました。廣田の優勝は通算13回目

で同好会メンバーの中での最多優勝記録を更新しました。

また、紅一点参加した廣田(夫人)は強気の攻めで過去何度も優勝している強豪ですが、今回は5位に終わりました。次回第112回大会は7月に開催の予定です。日程が決まったらメールまたは郵便でご案内します。登録メンバー外で同好会の麻雀に興味のある方は幹事あてご連絡ください。大歓迎です。         (文中敬称略)   

第12回 稲門会 三田会 懇親ゴルフ会のご案内(参加募集のご案内)

国分寺稲門会ゴルフ幹事の石橋功太郎(60法卒)です。

さて、この度国分寺三田会との恒例の懇親ゴルフ会の企画案が整いましたので以下に第一回目のご案内を致します。

皆様どうぞ奮ってご参加ください。

 

○日程 2023年7月7日(金)

○場所 青梅ゴルフ倶楽部

    〒198-0004東京都青梅市根ヶ布1-490

    TEL 0428-22-0261   

    HP https://omegolfclub.jp/

○スタート時間とエントリー組数

    東⇒西 8:28スタート 4組

    中⇒東 8:28スタート 4組

○その他(以下金額、時間等、現時点での予定としてご確認ください。)

   ・参加費 ①会費 1,000円 ②プレー料金 13,700円(倶楽部の優待使用)

   ・集合時間 8:00 (開会式、ルール説明、記念写真など)

   ・プレー終了後に団体戦、個人戦の表彰式、(コロナ禍の状況等可能であれば国分井界隈で懇親会を検討中です♪)

 ※プレーに関する詳細などについては第二回以降のご案内で改めて報告致します。

 ※参加をご希望される方はゴルフ幹事まで連絡を頂戴したいと存じます。

  ゴルフ幹事 石橋 功太郎 メール送信先 PC⇒ kynt1484@lime.ocn.ne.jp  携帯⇒ bishi0725@gmail.com

                                 松村さん     〃    tomon.matsumura@gmail.com

以上よろしくお願いします。

東京都国分寺市東恋ヶ窪2-2-1-201

石橋功太郎

携帯 080-2107-3877

   bishi0725@gmail.com

PC kynt1484@lime.ocn.ne.jp

令和5年カラオケ4月例会報告

令和5年4月カラオケ例会は下記の通り開催されました。

開催日:令和5年4月6日(木)13時~16時30分

場所:日吉町「シルクハット」

会費:@2500円

出席:9名(清水、青木、野部、中山、日置、舘、久保田、原、下山)

第52回 国分寺稲門会親睦ゴルフコンペのご案内

第52回親睦ゴルフコンペのご案内です。

 1.開催場所: 青梅ゴルフ倶楽部(☏0428-22-0261)

       〒198-0004 東京都青梅市根ヶ布1-490

 2.開催日時: 2023 年5 月 25 日(木)8時45分に時計タワー付近集合(東コーススタート9時10分~)

 3.プレー料金: 15,800円(利用税、飲食代別途)(青梅GCのメンバー優待券を使用した割引料金です)

 4.参加費:  1,000円~2,000円(予定)

 5.競技方法: 新ペリア方式18ホールストロークプレー

   6.競技方法等:

  18 ホール新ペリア方式(同 NET はグロス順)、ダブルパーカット、HDCP 上限 36

  スルーザグリーン 6 インチリプレース OK、ワングリップ内パット OK

  使用ティー: 一般:レギュラーティー(青)、75 歳以上:シルバーティー(白)使用可

 7.表彰および表彰式:(以下を予定しています。)

  優勝、第2位、第3位、BB 賞、ベスグロ賞、ニアピン賞

 8.その他

  プレー終了後、簡単な表彰式を行いますが、参加を見合わせたい方は予め幹事宛ご連絡ください。

 

  なお、今回のコンペ幹事は河辺さん、大矢さんにお願いをしております。

  大矢康一 oyaoya.family@nifty.com

  以上よろしくお願い致します。

  ゴルフ同好会幹事 石橋功太郎(S60法卒)


 

 

令和5年3月カラオケ例会報告

標記、3月3日(金)午後1時30分より日吉町シルクハットにて開催。冒頭、清水会長挨拶・新人紹介・楽しいひな祭り・この街で・を斉唱し一人一曲自慢ののどを披露した。途中10分間の換気休憩し、後半は新しい曲に各自チャレンジ、今回は新入会員の鈴木信行(S59教育)氏の参加で古参会員大歓迎、大いに盛り上がった。出席:13名(清水、谷口、眞宅、野部、青木、吉松、原、中村、日置、久保田、舘、鈴木、下山) 下山:記


                                                             

ハイキング愛好会 2022年11月1日

ハイキング愛好会「玉川上水を巡る Ⅲ」 玉川上水駅-鷹の台駅(2022年11月1日)

前回に引き続き玉川上水を巡ります。紅葉には少し早めですが、色づき始めたカツラなどを愛でながら心地よい歩行となりました。

コース概要
玉川上水駅(集合)-東京都薬用植物園-武蔵野美術大学美術館-鷹の台駅(解散) 約5km

玉川上水駅を出発。間近の上水小橋では玉川上水の水面近くに降りることが出来ます。
上水小橋から野火止上水沿いに東京都薬用植物園に向かいます。カツラの木が少し黄色く色づいていて、紅葉の季節が近づいていることが感じられました。
東京都薬用植物園では身近な植物が薬用植物であることを改めて知らされました。沿道にはサフランの花やゴンズイの実が見られました。
武蔵野美術大学美術館では、デフォルメされた人体の鋳造像が展示されていて、独特の雰囲気がありました。この後天候の悪化が見込まれたため、付近の鷹の台駅で解散となりました。

幹事 中島 巖  山岸信雄

ゴンズイの実


 

町歩きの会 2022年11月22日

 町歩きの会は年 2回、春と秋に開催しています。今年の春は新小金井から府中市美術館まで歩きました。この秋は新宿から四谷まで出かけました。11月22日、秋晴れの好天に恵まれ、江戸時代を偲びつつ、神社、仏閣等をまわりました。徳川家康が入府した年が1590年。そこから江戸の大都市計画が始まりました。江戸の人口は100万人。武士が60万人いたと言われています。今回はこの壮大な計画の一部を見る旅になりました。

花園稲荷神社にて

 最初に花園稲荷神社を訪れ、この神社の来歴を学び、多くの芸能人が寄進しているこの神社のなかにある芸能浅間神社にも行き、寄進している多くの芸能人の中に知っている人の名前を見つけながらお参りもして来ました。
 新宿は甲州街道の一番目の宿場である内藤新宿として栄えていました。ここの宿場では飯盛り女という遊女が働き、死ぬと身ぐるみをはぎ取られ、寺に投げ込まれたその数は数千人もいたそうです。この地の投げ込み寺と言われていた成覚寺を見学し、隣の正受院、江戸の六地蔵の一つが鎮座されている信州高遠内藤藩の菩提寺でもある太宗寺もゆっくりと見学しました。これで町歩きの会で、現存の江戸六地蔵すべてを廻ることができたことになります。街道の入口に旅の安全を祈って、旅人が手を合わせていた姿を想像したり、閻魔大王の像を見て、この方に死後お目にかからないことを祈りつつ、貴重な江戸の水を神田上水と共に支えた玉川上水の終点並びに甲州街道に設置された簡易な関所であった四谷大木戸跡を見学し、昼食会場の「れんげ食堂」に12時過ぎに到着しました。
 この店は中国福健省出身の夫婦が経営しており、コロナ前は、西早稲田でも店をやっていたそうです。ここでは、中華料理のコ-ス料理に舌鼓を打ち、飲み物も少々いただき、和気藹々の楽しい懇親の時間を持てました。

 

須賀神社にて

 午後からは消防博物館、お岩稲荷田宮神社,陽運寺、36歌仙で有名な須賀神社を訪れ、最後に伊賀忍者の頭であった服部半蔵の墓のある西念寺を見学し、ゴ―ルである四谷駅に午後4時前に着きました。15名の参加者の皆様お疲れ様でした。
 町歩きの会は、その土地の歴史、文化を学びつつ、歩くという基本的な運動もできる楽しい会です。多くの方のご参加をお待ちしております。(記:中村俊雄)


 

ゴルフ同好会「第51回国分寺稲門会親睦ゴルフコンペ」開催

ゴルフ同好会「第51回国分寺稲門会親睦ゴルフコンペ」開催

2022 年10月25日(火) に 恒例の親睦ゴルフコンペを11名3組の参加で、青梅ゴルフ倶楽部で行いました。
数日前の雨予報にも拘らず、当日はゴルフ日和で、短時間でしたが表彰式と懇親会も行い、プレー後も楽しいひと時を過ごしました。優勝は河辺(かわべ)さん、準優勝は松村、BB賞は大矢さんでした。 (松村記)

親睦コンペに参加の皆さん