会員の掲示板

会員の掲示板

「国分寺市の鳥」とマンホール

「市の鳥」をご存知でしょうか? 国分寺市は、市制施行50周年「未来へはばたく年」を記念して2014年11月3日に市の鳥として「カワセミ」を制定しました。 カワセミは「飛ぶ宝石箱」 といわれる美しい野鳥で、市内では武蔵国分寺公園池・姿見の池な...
会員の掲示板

東京の重心・へそは「国分寺市」

北海道富良野市は北海道の丁度中央に位置して「へその町」なんて言われていますが、東京の重心・へそは何処でしょうか。 (財)日本数学検定協会が算出した結果、東京都の島嶼部分を除いた本土が1枚の平らな板だとして、この板を指に載せてたった1か所だけ...
会員の掲示板

国分寺駅(停車場)と中央線の歴史

(記)加藤勝三(昭和29年 商学部卒)     明治5年(1872年)新橋~横浜間に鉄道が開通した当時、「駅」を示す日本語が無くて「ステーション」と表現されていた。明治13年頃から「停車場」と言う言葉が用いられるようになる。しかし「駅」は古...
会員の掲示板

国分寺の歴史 「電気が供給された日」

1914年(大正3年)10月1日、国分寺村に初めて電灯が灯りました。  行灯やランプの生活に慣れた村の人達は、その明るさに驚き目を見張りました。 国分寺村に電気が供給されたのは、北多摩郡の中では前年に供給された府中町・調布町・西府村・多磨村...
会員の掲示板

第6回 「世界三大嗜好飲料とその普及について」

1、はじめに 紅茶・コーヒー・ココアの三大嗜好飲料は、カフェインを含有している事が共通点です。 お酒・たばこを入れて5大嗜好品と言われています。 世界統計では、お茶はここ5年間で40%upと消費量が大幅に増大しています。お茶の健康面での効能...
会員の掲示板

お鷹の道 湧水園

湧水園は「お鷹の道」沿いにあり、国分寺崖線の豊かな自然を残しています。園内は、崖線の下から流れ出た湧水が池を作り、欅などの大木が生い茂るなど季節ごとに地域の原風景が楽しめます。 園の入口には、江戸時代後期の弘化5年(1848年)に建てられた...
会員の掲示板

真姿の池湧水群(東京都指定名勝、全国名水百選(昭和60年)、都名水57選)

嘉祥元年(848)、絶世の美女・玉造小町が重い病気に苦しみ、国分寺の薬師如来に祈ると、一人の童子があらわれ池の水で清めるように言いました。 小町が身体を洗うとたちまち病気が治癒し、元の美しい姿に戻ったという伝承から、この池を「真姿の池」と呼...
会員の掲示板

姿見の池 (都名湧水57選)

鎌倉時代、恋ヶ窪は宿場町として栄え、遊女たちが池で朝な夕なに自らの姿 を映していたことから「姿見の池」と呼ばれるようになったと伝えられています。恋ヶ窪と言う地名の由来の一つとも言われています。 昭和に入り一度埋め立てられましたが、現在は緑地...
会員の掲示板

「姿見の池」にまつわる「恋ヶ窪」伝説

鎌倉の源頼朝に仕えた秩父の庄司:畠山重忠は鎌倉街道の恋ヶ窪宿で遊女:夙妻太夫と出会い、深く結ばれる仲となりました。  重忠が平家追討のため西国へ旅立つ際に、夙妻太夫は重忠の身を案じ、一諸に連れて行って欲しいと頼みましたが、戦いに女性を連れて...
会員の掲示板

第5回 「ティーパーティー雑感」

今回は、第3回でご紹介した「3つのティーパーティー」について詳しくお話し致します。  お茶(緑茶)の歴史は伝説を含めると約4,800年でありますが、「紅茶」の登場については歴史的には、そんなに古い時代ではなく、せいぜい300年位です。  皆...